【ship】の意味・使い方・例文 ― deliverとの違い【TOEIC英単語】


🔰 shipの発音と意味

[動詞] 発送する、出荷する

ship は、商品や荷物を遠くへ送る、特に運送会社や郵送などで「発送する」「出荷する」という意味で使われます。

語源は古英語の「scip」(船)から来ており、もともとは「船で運ぶ」という意味でしたが、現代では船以外の手段でも「発送する」と広く使われます。

他の品詞:

  • shipment:発送、出荷(名詞)
  • shipping:発送、運送(名詞)

✏️ shipの例文

【日常会話】
We will ship your order tomorrow.
 ご注文の商品は明日発送します。

【ビジネス英語】
The company ships products worldwide.
 その会社は製品を世界中に出荷しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、注文や物流、ビジネスメールの文脈で「ship」は頻出です。特に納期や配送に関する説明文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We will ship your package today.
  2. We will ship your package yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:shipは「発送する」という意味で、today(今日)と時制が一致しています。yesterday(昨日)なら過去形shippedが必要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)

🤔 deliver との違いは?

  • ship:商品や荷物を発送・出荷すること(送り出す側の動作)
  • deliver:商品や荷物を届けること(受け取り側に到着する動作)

shipは「送り出す」ことに重点があり、deliverは「届ける」「配達する」ことに重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • send:送る(一般的に物や手紙を送る)
  • receive:受け取る

📖 できればこれも