【shelter】の意味・使い方・例文 ― refugeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 shelterの発音と意味

[名詞] 避難所、シェルター、保護(可算/不可算)

shelter は、雨風や危険から身を守るための場所や、保護そのものを指します。
災害時の避難所や、動物の保護施設など幅広い場面で使われます。

語源は「覆う、守る」を意味する古フランス語「sheltron」に由来し、「安全な場所」というニュアンスが強い単語です。

他の品詞:

  • sheltered:守られた、保護された(形容詞)
  • shelter:保護する、避難させる(動詞)

✏️ shelterの例文

【日常会話】
We found shelter under a big tree when it started to rain.
 雨が降り始めたので、大きな木の下で雨宿りしました。

【ビジネス英語】
The company provided temporary shelter for employees during the storm.
 会社は嵐の間、従業員に一時的な避難所を提供しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは災害や社会問題、動物保護などの記事や案内文で出題されることが多い単語です。文脈から意味を推測する問題も見られます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Many people looked for shelter during the heavy rain.
  2. Many people looked for sheltering during the heavy rain.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:shelterは名詞として「避難所」を表し、正しい使い方です。shelteringは通常名詞として使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 refuge との違いは?

  • shelter:物理的な「避難所」や「保護」を幅広く指す
  • refuge:危険や困難から逃れる「安全な場所」や「心の拠り所」

shelterは実際の建物や場所を指すことが多く、refugeは精神的な安心や逃げ場の意味合いが強いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも