【sharing】の意味・使い方・例文 ― distributionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sharingの発音と意味

[名詞] 共有、分かち合い(不可算)

sharing は、何かを他の人と一緒に使ったり分け合ったりすることを表します。ITやビジネスの場面では「情報共有」「ファイル共有」などの意味でよく使われます。

語源は動詞「share(分け合う)」に名詞化の「-ing」がついた形で、「分け合うこと」という意味が自然に派生しています。

他の品詞:

  • share:分け前、株式(名詞)
  • share:分け合う、共有する(動詞)

✏️ sharingの例文

【日常会話】
Thank you for sharing your story with me.
 あなたの話を私と共有してくれてありがとう。

【ビジネス英語】
File sharing is essential for our remote team.
 ファイル共有は私たちのリモートチームにとって不可欠です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会議やIT関連の会話で「情報共有」「ファイル共有」などの文脈で出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The sharing of information improved team communication.
  2. The sharing information improved team communication.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「the sharing of information」と名詞句として使うのが正しい。2は文法的に不自然。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)

🤔 distribution との違いは?

  • sharing:何かを一緒に使ったり分け合ったりすること
  • distribution:物や情報を広く配布・分配すること

sharingは「一緒に使う・分かち合う」ニュアンス、distributionは「広く配る・分配する」ニュアンスがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも