【shareware】の意味・使い方・例文 ― freewareとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sharewareの発音と意味

[名詞] シェアウェア(不可算)

shareware は、一定期間無料で試用でき、気に入れば料金を支払って正式に利用するタイプのソフトウェアを指します。

「share(分け合う)」+「software(ソフトウェア)」から生まれた言葉で、ソフトを広く配布し、気に入った人が購入する仕組みを表しています。

他の品詞:

  • なし

✏️ sharewareの例文

【日常英会話】
I downloaded a shareware game to try it out.
 試しにシェアウェアのゲームをダウンロードしたよ。

【ビジネス英語】
The company offers its accounting software as shareware for 30 days.
 その会社は会計ソフトを30日間のシェアウェアとして提供しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

IT関連やソフトウェアの利用規約、製品紹介文などで見かけることが多い単語です。特に製品の配布形態やライセンス説明で登場します。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. You can try the shareware before buying the full version.
  2. You can try the shareware before buying the full price.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:sharewareは「製品版(full version)」を購入する前に試せるソフトを指します。「full price(全額)」は意味がずれています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

🤔 freeware との違いは?

  • shareware:一定期間無料で試用でき、継続利用には料金が必要なソフトウェア
  • freeware:完全に無料で利用できるソフトウェア

sharewareは「試用後に有料」、freewareは「最初から最後まで無料」という違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい

  • trial:試用、体験版
  • license:ライセンス、使用許可

📖 できればこれも

  • software:ソフトウェア、プログラム
  • update:更新、アップデート