【settlement】の意味・使い方・例文 ― agreementとの違い【TOEIC英単語】


🔰 settlementの発音と意味

[名詞] 和解、解決、決済、定住地

settlement は、争いごとの解決や和解、またはお金の決済、さらに人が定住する場所を指すフォーマルな名詞です。

語源は「settle(落ち着かせる、解決する)」+「-ment(名詞化)」で、「物事を落ち着かせること」から派生しています。

他の品詞:

  • settler:移住者、開拓者(名詞)
  • settle:解決する、定住する(動詞)

✏️ settlementの例文

【日常会話】
They finally reached a settlement after a long argument.
 長い議論の末、彼らはついに和解に達した。

【ビジネス英語】
The company offered a settlement to avoid going to court.
 その会社は裁判を避けるために和解案を提示した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)

TOEICでは契約や法的な文脈、ビジネス上のトラブル解決に関する長文でよく出題されます。和解や決済の意味で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The two companies reached a settlement after negotiations.
  2. The two companies reached a settlement after breakfast.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:settlementは「交渉(negotiations)」の後に成立する和解や解決を指します。朝食(breakfast)の後は文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 agreement との違いは?

  • settlement:争いごとや問題の「解決」「和解」など、特に対立の終結や法的な合意に使う
  • agreement:一般的な「合意」「契約」など、広く使われる

settlementは対立や紛争の解決に重点があり、agreementは単なる合意や契約全般に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも