【settled】の意味・使い方・例文 ― stableとの違い【TOEIC英単語】
🔰 settledの発音と意味
[形容詞] 落ち着いた、解決した、定住した
settled は、「物事が安定している」「問題が解決している」「人が定住している」といった意味で使われます。
語源は「set(置く)」に由来し、「しっかりと置かれた」→「落ち着いた・定まった」というニュアンスが生まれました。
他の品詞:
- settle:解決する、落ち着かせる(動詞)
- settlement:解決、定住、合意(名詞)
✏️ settledの例文
【日常会話】
I finally feel settled in my new apartment.
新しいアパートでやっと落ち着いた気がする。
【ビジネス英語】
The issue was settled after the meeting.
その問題は会議の後で解決されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「問題が解決した」「状況が安定した」などの意味で、文法や語彙の選択肢として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The contract is now settled.
- The contract is now settle.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「settled」は形容詞で「解決した」という意味。be動詞の後は形容詞が正しい。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 stable との違いは?
- settled:物事や状況が「落ち着いている」「解決している」状態を表す。
- stable:変化が少なく「安定している」状態を表す。
「settled」は問題や気持ちが落ち着いた時にも使い、「stable」は物理的・経済的な安定に使われることが多いです。