【settle】の意味・使い方・例文 ― resolveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 settleの発音と意味
[動詞] 解決する、落ち着く、定住する
settle は、「問題や争いごとを解決する」「落ち着く」「定住する」など、状況を安定させる意味で使われます。
語源はラテン語の「座る(sedere)」に由来し、「物事を座らせて安定させる」イメージから派生しています。
他の品詞:
- settlement:解決、和解(名詞)
- settled:落ち着いた、定住した(形容詞)
✏️ settleの例文
【日常会話】
Let’s settle this argument and be friends again.
このけんかを解決して、また友達になろう。
【ビジネス英語】
We need to settle the invoice by the end of the month.
今月末までに請求書を精算する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、ビジネス上の「問題解決」や「支払いの精算」などの文脈でよく出題されます。会話や説明文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We need to settle the dispute before the meeting.
- We need to settle on the dispute before the meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「settle the dispute」で「争いを解決する」が自然な表現です。“settle on"は「~に決める」という意味なので文脈がずれます。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 resolve との違いは?
- settle:問題や争いを「最終的に解決する」「安定させる」ニュアンス
- resolve:問題や困難を「決意して解決する」「明確に解決する」ニュアンス
settleは「和解」や「落ち着かせる」など柔らかい解決、resolveは「決意」や「断固とした解決」に重点があります。