【separate】の意味・使い方・例文 ― divideとの違い【TOEIC英単語】
🔰 separateの発音と意味
[動詞] 分ける、分離する、切り離す
separate は、「2つ以上のものを物理的・概念的に分ける」「区別する」といった意味で使われます。人や物、グループなどを明確に分ける場面でよく使われます。
語源はラテン語の「separare(分ける)」に由来し、「se-(離れて)」+「parare(準備する)」が組み合わさったものです。もともと「離して準備する」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- separate:別々の(形容詞)
- separation:分離、別離(名詞)
✏️ separateの例文
【日常会話】
Please separate the white clothes from the colored ones.
白い服と色物を分けてください。
【ビジネス英語】
We need to separate personal expenses from business expenses.
個人の経費と業務の経費を分ける必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、動詞として「分ける」「区別する」の意味で文法・語彙問題によく出題されます。名詞や形容詞の形でも見かけることがあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please separate the documents into two groups.
- Please separate the documents into two quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「into two groups(2つのグループに)」が正しい目的語の形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 divide との違いは?
- separate:物や人を「分ける」「区別する」ことに重点があり、物理的・抽象的な分離どちらにも使える。
- divide:全体を「分割する」「分配する」意味が強く、数量や割合を意識した分け方に使われる。
separateは「区切る・区別する」ニュアンス、divideは「分割・分配」のニュアンスが強い点が異なります。