【sensitivity】の意味・使い方・例文 ― awarenessとの違い【TOEIC英単語】
🔰 sensitivityの発音と意味
[名詞] 感受性、敏感さ、(医療などでの)感度
sensitivity は、他人の気持ちや状況、または物理的な刺激などに対してどれだけ敏感に反応するか、という意味で使われます。医療や科学分野では「感度」という意味でもよく使われます。
語源は「感じる」を意味するラテン語「sentire」に由来し、「-ity」で名詞化されています。つまり「感じやすい性質」というニュアンスです。
他の品詞:
- sensitive:敏感な(形容詞)
- sensitively:敏感に(副詞)
✏️ sensitivityの例文
【日常会話】
She has a high sensitivity to cold weather.
彼女は寒さにとても敏感です。
【ビジネス英語】
Cultural sensitivity is important when working with international clients.
国際的な顧客と仕事をする際は文化的な配慮が重要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは、医療やビジネスの文脈で「感度」「配慮」といった意味で出題されることが多いです。特に説明文や案内文で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new device has high sensitivity to light.
- The new device has high awareness to light.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:sensitivityは「感度」の意味で使われ、awarenessはこの文脈では不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 awareness との違いは?
- sensitivity:刺激や感情などに対して「敏感であること」「感度」
- awareness:物事や状況に「気づいていること」「認識」
sensitivityは「感じやすさ」や「配慮の深さ」を表し、awarenessは「知っている」「意識している」状態を指します。