【seminar】の意味・使い方・例文 ― workshopとの違い【TOEIC英単語】
🔰 seminarの発音と意味
[名詞] セミナー、講習会、研究会(可算)
seminar は、特定のテーマについて専門家や参加者が集まり、意見交換や学習を行う集まりを指します。大学やビジネスの現場でよく使われます。
語源はラテン語の「seminarium(苗床、育成の場)」に由来し、知識やアイデアを育てる場という意味合いが込められています。
他の品詞:
- seminarian:神学校の学生(名詞)
- seminary:神学校、養成所(名詞)
✏️ seminarの例文
【日常会話】
I attended a seminar about healthy eating last weekend.
先週末、健康的な食事についてのセミナーに参加しました。
【ビジネス英語】
The company will hold a seminar on new marketing strategies next month.
来月、会社は新しいマーケティング戦略に関するセミナーを開催します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、案内文やメール、社内通知などで「seminar」が頻出します。特にイベントや研修の案内文でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I will join the seminar tomorrow.
- I will join the seminar yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:未来の予定なので「tomorrow」が正しい。yesterday(昨日)は時制が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 workshop との違いは?
- seminar:専門家や参加者が集まり、知識や情報を共有・議論する集まり
- workshop:実践的な作業や体験を重視した集まり
seminarは知識の共有や議論が中心ですが、workshopは実際に手を動かして学ぶ実践型の場です。
🧩 あわせて覚えたい
- lecture:講義、授業
- conference:会議、学会
📖 できればこれも
- meeting:会議、打ち合わせ
- presentation:発表、プレゼンテーション