【selected】の意味・使い方・例文 ― chosenとの違い【TOEIC英単語】


🔰 selectedの発音と意味

[形容詞] 選ばれた、厳選された

selected は、「選ばれた」「厳選された」という意味で、複数の中から特に選択されたものや人を指します。ビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。

語源はラテン語の「selectus」(選ぶ)から来ており、動詞 select(選ぶ)の過去分詞形が形容詞化したものです。

他の品詞:

  • select:選ぶ(動詞)
  • selection:選択、選抜(名詞)

✏️ selectedの例文

【日常会話】
She wore a selected dress for the party.
 彼女はパーティーのために選ばれたドレスを着ていた。

【ビジネス英語】
Only selected employees can access this file.
 このファイルにアクセスできるのは選ばれた従業員だけです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、形容詞として「selected items(厳選商品)」や「selected candidates(選ばれた候補者)」など、限定的な意味で出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Only selected members can enter the room.
  2. Only selecting members can enter the room.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「selected」は「選ばれた」という意味の形容詞で、文脈に合っています。「selecting」は進行形で意味が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)

🤔 chosen との違いは?

  • selected:複数から基準に従って選ばれた、ややフォーマル
  • chosen:選ばれた、特に意志や好みが強調される

「selected」は客観的・基準的な選抜、「chosen」は主観的・個人的な選択を強調する場面で使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • optional:選択できる、任意の
  • appointed:任命された、指名された

📖 できればこれも