【seem】の意味・使い方・例文 ― appearとの違い【TOEIC英単語】
🔰 seemの発音と意味
[動詞] ~のように見える、思われる
seem は、何かが実際にどうかは分からないが、見た目や印象から「~のように思える」「~らしい」と感じるときに使う動詞です。
語源はラテン語の「見える、現れる」を意味する言葉に由来し、「外から見てそう感じる」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- seeming:見かけの(形容詞)
- seemingly:一見したところ(副詞)
✏️ seemの例文
【日常会話】
She seems happy today.
彼女は今日はうれしそうだ。
【ビジネス英語】
It seems that the meeting will be postponed.
会議は延期されるようです。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「seem to ~」「It seems that ~」などの形で、推測や印象を表す文脈でよく出題されます。主に文法・語彙問題で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He seems to know the answer.
- He seems know the answer.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:seemの後は「to+動詞の原形」が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 appear との違いは?
- seem:主観的な印象や感じ方を表す
- appear:やや客観的で、外見や状況から判断する
seemは話し手の主観的な印象を強調し、appearはより客観的な観察や公式な場面で使われる傾向があります。