【seek】の意味・使い方・例文 ― searchとの違い【TOEIC英単語】
🔰 seekの発音と意味
[動詞] 探し求める、得ようとする
seek は、「何かを得ようと努力する」「探し求める」という意味で、目的や答え、助けなど形のないものを探すときによく使われます。
語源は古英語の “sēcan”(探す、求める)に由来し、現代英語でも「積極的に何かを追い求める」ニュアンスが残っています。
他の品詞:
- seeker:探求者(名詞)
- seeking:探求している(形容詞)
✏️ seekの例文
【日常会話】
I seek advice from my friends when I have a problem.
困ったときは友達にアドバイスを求めます。
【ビジネス英語】
Our company is seeking new opportunities for growth.
当社は成長のための新たな機会を探しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICではビジネスシーンで「求める」「探す」といった意味でよく出題されます。求人や提案、相談の文脈で使われることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We seek to improve our customer service.
- We seek for improve our customer service.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:seekは「to+動詞の原形」とセットで使い、「seek for」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 search との違いは?
- seek:目的や答え、助けなど形のないものを「求める」「探し求める」
- search:物理的なものや情報を「探す」「捜索する」
seekは抽象的なものを目指して努力するニュアンスが強く、searchは具体的な物や場所を探すときに使います。