【sector】の意味・使い方・例文 ― industryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sectorの発音と意味

[名詞] 部門、分野、(経済などの)セクター(可算)

sector は、経済や社会の中の特定の部門や分野を指す言葉です。たとえば「公的部門(public sector)」や「民間部門(private sector)」など、組織や産業の大きな区分を表します。

語源はラテン語の「secare(切る)」に由来し、「切り分けられた部分」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • sectoral:部門別の(形容詞)
  • sectorally:部門ごとに(副詞)

✏️ sectorの例文

【日常会話】
Many people work in the public sector.
 多くの人が公的部門で働いています。

【ビジネス英語】
The technology sector is growing rapidly.
 テクノロジー分野は急速に成長しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、経済やビジネスの話題で「sector」がよく登場します。特に記事やレポート文で部門や分野を説明する際に使われる傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The healthcare sector is facing new challenges.
  2. The healthcare sector are facing new challenges.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:sectorは可算名詞で単数扱いなので、isが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)

🤔 industry との違いは?

  • sector:経済や社会の大きな部門や分野を指す
  • industry:特定の産業や生産活動の分野を指す

sectorは「公的部門」「民間部門」など広い区分に使い、industryは「自動車産業」「観光産業」など具体的な産業分野に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも