【section】の意味・使い方・例文 ― partとの違い【TOEIC英単語】
🔰 sectionの発音と意味
[名詞] 区分、部門、節、セクション(可算)
section は、全体をいくつかの部分に分けたときの「区分」や「部門」、「(文章や本の)節」などを表すフォーマルな単語です。
語源はラテン語の「secare(切る)」に由来し、「切り分けた部分」という意味合いが強いです。
他の品詞:
- sectional:区分の、部分的な(形容詞)
- sectionally:区分ごとに(副詞)
✏️ sectionの例文
【日常会話】
Please read the next section of the book.
本の次のセクションを読んでください。
【ビジネス英語】
The marketing section will handle this project.
マーケティング部門がこのプロジェクトを担当します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主に長文読解や説明文で「部門」「区分」「節」などの意味で頻出します。組織や文書の構成を説明する際によく登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please answer the questions in each section.
- Please answer the questions in each part of.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:sectionは「区分」「節」など明確に分けられた部分を指し、in each sectionが自然な表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 part との違いは?
- section:全体を明確に区切った「区分」「部門」「節」など、構造的なまとまりを強調。
- part:全体の「一部」「部分」として、必ずしも明確な区切りや構造を持たない場合にも使う。
sectionは組織や文書などで明確に分けられたまとまりを指し、partはより広く「一部分」として使われます。