【secretary】の意味・使い方・例文 ― assistantとの違い【TOEIC英単語】
🔰 secretaryの発音と意味
[名詞] 秘書
secretary は、会社や組織で上司や部署の事務作業・スケジュール管理・文書作成などを担当する「秘書」を指します。
語源はラテン語の「secretarius(秘密を扱う人)」から来ており、もともとは「秘密を守る人」という意味でした。現代では主に事務やサポート業務を担う職種を指します。
他の品詞:
- secretarial:秘書の、事務の(形容詞)
- secretariat:事務局(名詞)
✏️ secretaryの例文
【日常会話】
She works as a secretary in a small office.
彼女は小さなオフィスで秘書として働いています。
【ビジネス英語】
Please contact my secretary to schedule a meeting.
会議の日程調整は私の秘書にご連絡ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは会社やオフィスの職種を問う問題や、メール・会議の文脈でよく出題されます。特に人事やスケジュール調整の場面で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She became the secretary of the company last year.
- She became the secretary for the company last year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「secretary of the company」で「その会社の秘書」という自然な表現になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 assistant との違いは?
- secretary:主に上司や部署の事務・スケジュール管理・文書作成などを担当する秘書。
- assistant:補助業務全般を担う人。秘書に限らず幅広いサポート役。
secretaryは「秘書」という職種に特化し、assistantは「補佐役」としてより広い業務範囲を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- receptionist:受付係
- manager:管理職、マネージャー