【searching】の意味・使い方・例文 ― seekingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 searchingの発音と意味

[形容詞] 探し求める、徹底的な、鋭い

searching は、「何かを見つけようとする」「本質を見抜こうとする」「徹底的な」という意味で使われる形容詞です。人の視線や質問、調査などが非常に鋭く、深く掘り下げる様子を表します。

語源は動詞「search(探す)」の現在分詞形で、「探している状態」や「探し求める性質」を表すことから派生しています。

他の品詞:

  • search:探す(動詞)
  • search:捜索、検索(名詞)

✏️ searchingの例文

【日常会話】
She gave me a searching look.
 彼女は私に鋭い視線を向けた。

【ビジネス英語】
The manager asked a searching question during the meeting.
 マネージャーは会議中に鋭い質問をした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話文や説明文での形容詞表現)

TOEICでは会話や説明文の中で「searching question(鋭い質問)」や「searching analysis(徹底的な分析)」のように、深く掘り下げるニュアンスで出題されることがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The interviewer asked a searching question about my experience.
  2. The interviewer asked a searching answer about my experience.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:searchingは「質問」や「視線」などを修飾し、「鋭い」「本質を突く」という意味になります。answer(答え)には通常使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 seeking との違いは?

  • searching:本質を見抜こうとする、鋭い、徹底的な(形容詞)
  • seeking:何かを積極的に探し求めている(動詞・形容詞的用法)

searchingは「鋭い視線・質問・分析」など、深く掘り下げるニュアンスが強いのに対し、seekingは「目的を持って探し求める」行動そのものを指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • investigating:調査している、調べている
  • exploring:探検している、詳しく調べている

📖 できればこれも