【search】の意味・使い方・例文 ― seekとの違い【TOEIC英単語】
🔰 searchの発音と意味
[動詞] 探す、検索する
[名詞] 捜索、検索
search は、「何かを見つけるために探す」「情報を調べる」といった意味で使われます。IT分野では「検索する」という意味でもよく使われます。
語源はラテン語の「circāre(探し回る)」から来ており、「あちこち探す」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- searcher:探す人(名詞)
- searchable:検索可能な(形容詞)
✏️ searchの例文
【日常会話】
I will search for my keys.
私は鍵を探します。
【ビジネス英語】
Please search the database for the latest report.
最新のレポートをデータベースで検索してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、ITやビジネスの場面で「情報を探す」「資料を検索する」といった文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I will search the internet for information.
- I will search information the internet for.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:searchは「search the 場所 for 目的」で使うのが正しい語順です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 seek との違いは?
- search:具体的な場所や情報を探す、調べる
- seek:目的や答えなど抽象的なものを求める
searchは物や情報など「目に見えるもの」を探すときに使い、seekは「助け」「機会」など目に見えないものを求めるときに使います。
🧩 あわせて覚えたい
- explore:探検する、詳しく調べる
- investigate:(事件などを)調査する