【script】の意味・使い方・例文 ― scenarioとの違い【TOEIC英単語】


🔰 scriptの発音と意味

[名詞] 台本、脚本、(コンピュータの)スクリプト

script は、映画や演劇などの台本、放送用の原稿、またはコンピュータで実行される簡単なプログラム(スクリプト)を指します。

語源はラテン語の「scribere(書く)」から来ており、「書かれたもの」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • scripted:台本に従った、あらかじめ用意された(形容詞)
  • script:台本を書く、スクリプトを書く(動詞)

✏️ scriptの例文

【日常会話】
I forgot my lines in the school play script.
 学校の劇の台本のセリフを忘れちゃった。

【ビジネス英語】
Please review the script for tomorrow’s presentation.
 明日のプレゼン用の原稿を確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

scriptは、ITやビジネス文書、説明文などで「台本」「原稿」「プログラム」として登場することが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The script for the meeting was distributed in advance.
  2. The script for the meeting was distribute in advance.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:distributeは動詞なので、正しい形はwas distributed(受動態)です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 scenario との違いは?

  • script:台本や原稿、またはプログラムとして実際に「書かれた内容」を指す
  • scenario:物語や計画の「筋書き」や「想定される状況」を指す

scriptは実際に書かれたテキストや指示書、scenarioは物事の展開や仮定の状況を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも