【schema】の意味・使い方・例文 ― diagramとの違い【TOEIC英単語】


🔰 schemaの発音と意味

[名詞] 構造図、枠組み、スキーマ(可算)

schema は、情報やデータの構造、概念的な枠組み、またはシステムの設計図を表すフォーマルな単語です。特にITやデータベース分野で「スキーマ」として使われます。

語源はギリシャ語の「σχήμα(skhēma)」=「形・構造」に由来し、物事の枠組みや配置を示す意味が発展しました。

他の品詞:

  • schematic:図式的な、概要の(形容詞)
  • schematize:図式化する、体系化する(動詞)

✏️ schemaの例文

【日常会話】
The teacher showed us a schema of the solar system.
 先生は太陽系の構造図を見せてくれた。

【ビジネス英語】
Please review the database schema before making any changes.
 変更を加える前にデータベースのスキーマを確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

ITやビジネス文書、技術系の長文で「schema」は設計図や構造説明の文脈で出題されることがあります。専門的な内容で登場するため、やや難易度は高めです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The schema of the website shows how each page is connected.
  2. The schema of the website shows how quickly the pages load.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:schemaは「構造」や「つながり」を示す言葉で、ページの接続関係を表すのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 diagram との違いは?

  • schema:全体の構造や概念的な枠組みを示す、抽象度が高い設計図
  • diagram:具体的な図やイラストで、関係や流れを視覚的に示す

schemaはシステムやデータの「設計思想」や「枠組み」を強調し、diagramは「見た目の図解」や「具体的な関係」を示す点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも