【schedule】の意味・使い方・例文 ― timetableとの違い【TOEIC英単語】
🔰 scheduleの発音と意味
[名詞] 予定、日程、スケジュール(可算)
schedule は、「予定」や「日程表」など、何かを行うための計画やその一覧を表す単語です。ビジネスや日常生活で広く使われます。
語源はラテン語の「schedula(小さな紙片)」から来ており、もともとは「書き出したリスト」を意味していました。
他の品詞:
- scheduled:予定された(形容詞)
- schedule(動詞):予定する(動詞)
✏️ scheduleの例文
【日常会話】
My schedule is full this week.
今週は予定がいっぱいです。
【ビジネス英語】
Please check the meeting schedule before Friday.
金曜日までに会議のスケジュールを確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やアポイント、業務の予定調整など、ビジネスシーンの会話で頻出します。日程変更や確認の文脈でよく問われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The schedule was updated yesterday.
- The schedule was update yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:動詞「update」の過去分詞「updated」が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 timetable との違いは?
- schedule:一般的な予定や計画全体を指し、ビジネスや日常で幅広く使う
- timetable:電車や授業など、時刻や時間割が細かく決まった表
scheduleは柔軟な予定全般、timetableは時間が厳密に決まった表に使います。
🧩 あわせて覚えたい
- plan:計画
- appointment:(人と会う)約束、予約