【scenario】の意味・使い方・例文 ― situationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 scenarioの発音と意味

[名詞] シナリオ、想定される状況、筋書き(可算)

scenario は、ある出来事や状況がどのように展開するかを示す「筋書き」や「想定される状況」という意味で使われます。ビジネスや会議で「最悪のシナリオ」「複数のシナリオを検討する」など、計画や予測の文脈でよく登場します。

語源はイタリア語の「scena(舞台)」から派生し、もともとは劇や映画の「台本」を指していました。そこから転じて、現実や未来の「想定される展開」を意味するようになりました。

他の品詞:

  • scenarist:脚本家(名詞)
  • scenarize:脚本化する(動詞)

✏️ scenarioの例文

【日常会話】
Let’s think about the worst-case scenario.
 最悪のシナリオについて考えよう。

【ビジネス英語】
We need to prepare for several possible scenarios.
 いくつかの想定される状況に備える必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、ビジネス文書や会議の議事録、計画書などで「scenario」が使われることが多いです。特に複数の選択肢や計画を比較する場面でよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We discussed several scenarios at the meeting.
  2. We discussed several scenario at the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:scenarioは可算名詞なので、複数形scenariosが正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)

🤔 situation との違いは?

  • scenario:将来の展開や仮定の筋書き、計画的な「シナリオ」
  • situation:現在の状態や実際に起きている「状況」

scenarioは「こうなったらどうする?」という仮定や計画の文脈で使い、situationは「今どうなっているか」という現実の状態を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも