【saving】の意味・使い方・例文 ― depositとの違い【TOEIC英単語】
🔰 savingの発音と意味
[名詞] 節約、貯金、貯蓄(可算・不可算)
saving は、お金や資源などを節約すること、または貯めたお金(貯金・貯蓄)を指します。
語源は「save(節約する、貯める)」に名詞化の -ing がついた形で、「節約したもの」「貯めたもの」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- saver:貯蓄する人(名詞)
- save:節約する、救う(動詞)
✏️ savingの例文
【日常会話】
I put some money into my saving every month.
私は毎月少しずつ貯金しています。
【ビジネス英語】
The company made a significant saving by switching suppliers.
会社は仕入先を変えることで大きなコスト削減を実現しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
savingはTOEICの長文読解パートで、経済やビジネスの文脈で「節約」「貯蓄」としてよく登場します。コスト削減や個人の貯金に関する話題で出題されやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is proud of her saving.
- She is proud of her save.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:savingは「貯金・節約」という名詞で使われ、saveは動詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 deposit との違いは?
- saving:節約や貯蓄そのもの、または貯めたお金全体を指す
- deposit:銀行などに預け入れる「預金」「入金」という行為やその金額
savingは「貯めたお金」や「節約した分」を広く指し、depositは「銀行に預けた金額」や「預け入れ」という具体的な行為や金額を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- expenditure:支出、出費
- budget:予算