【said】の意味・使い方・例文 ― toldとの違い【TOEIC英単語】
🔰 saidの発音と意味
[動詞] sayの過去形・過去分詞
said は、「言った」「述べた」という意味で、誰かが何かを口にしたことを表します。主に直接話法や間接話法で使われます。
語源は「言う」を意味する古英語の “secgan” から派生し、“say” の過去形・過去分詞として使われています。
他の品詞:
- say:言う(動詞)
- saying:ことわざ、言い回し(名詞)
✏️ saidの例文
【日常会話】
She said she was tired.
彼女は疲れていると言った。
【ビジネス英語】
The manager said the meeting will start at 10 a.m.
マネージャーは会議が午前10時に始まると言いました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
saidは会話文や説明文で頻出し、発言内容を伝える場面でよく使われます。特に会話の流れを理解する設問で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He said me the news.
- He said that he would come.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:saidは「that節」や発言内容を直接続けて使いますが、「人」を目的語にはできません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 told との違いは?
- said:「言った」「述べた」など、発言内容そのものに焦点
- told:「伝えた」「話した」など、相手(伝える相手)が明確
saidは内容に重点を置き、toldは「誰に」伝えたかを強調します。