【run away】の意味・使い方・例文 ― escapeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 run awayの発音と意味
[句動詞] 逃げる
[句動詞] 家出する
危険や嫌な状況から急いでその場を離れることや、家や責任から逃げ出すことを表します。日常会話でよく使われ、特に子どもや若者が家出する場合にも使われます。
「run」は古英語の“rinnan”に由来し、「走る」という意味があります。「away」は古英語の“onweg”から来ており、「離れて」という意味です。これらが組み合わさって「走って離れる」、つまり「逃げる」という意味になりました。
✏️ run awayの例文
【日常英会話】
The dog tried to run away from the yard.
その犬は庭から逃げようとしました。
She wanted to run away from home.
彼女は家から逃げ出したいと思いました。
【ビジネス英語】
After the argument with his manager, he felt like he wanted to run away from all his responsibilities at work.
上司と口論した後、彼は仕事のすべての責任から逃げ出したいと感じました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part3(会話問題)
Part3では会話の中で「逃げる」「家出する」といった意味で使われることがあり、状況説明や感情表現の一部として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He run away his homework every day.
- He tried to run away when he saw the big dog.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:2は「大きな犬を見て逃げようとした」という意味で正しい使い方です。1は「宿題から逃げる」という意味で文法的にも不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 escape との違いは?
- run away:その場から急いで離れる、現実から逃げるような印象があります。
- escape:困難や危険から抜け出すことに重点があり、計画的・意図的な逃亡のニュアンスが強いです。
run awayは感情的にその場から逃げる印象が強く、escapeは計画的に困難や危険から抜け出すことに重点があります。