【rumor】の意味・使い方・例文 ― gossipとの違い【TOEIC英単語】


🔰 rumorの発音と意味

[名詞] うわさ、風説(可算)

rumor は、事実かどうか確かでない情報や話が人々の間で広まることを指します。

語源はラテン語の「rumor(うわさ、ざわめき)」に由来し、人々の間でささやかれる話という意味が根本にあります。

他の品詞:

  • rumored:うわさされている(形容詞)
  • rumor:うわさする(動詞)

✏️ rumorの例文

【日常会話】
I heard a rumor about the new teacher.
 新しい先生についてうわさを聞いたよ。

【ビジネス英語】
There is a rumor that the company will launch a new product.
 会社が新製品を出すといううわさがあります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではメールや記事、社内掲示などの長文中で「うわさが広まる」「うわさが事実かどうか」などの文脈で出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. There is a rumor about the new manager.
  2. There is a rumor with the new manager.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「rumor about ~」で「~についてのうわさ」となり、正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 gossip との違いは?

  • rumor:事実かどうか不明な情報や話が広まること
  • gossip:主に人の私生活や噂話を面白がって話すこと

「rumor」は内容の真偽が不明な話全般に使い、「gossip」は特に人のプライベートな話題を面白がって話すニュアンスがあります。


🧩 あわせて覚えたい

  • fact:事実
  • news:ニュース、知らせ

📖 できればこれも