【row】の意味・使い方・例文 ― lineとの違い【TOEIC英単語】
🔰 rowの発音と意味
[名詞] 列、並び(可算)
row は、物や人が横一列に並んでいる状態や、その「列」を表す単語です。
映画館や教室の座席、表の横方向の並びなど、横に並んだものを指します。
語源はラテン語の「rudere(まっすぐにする)」に由来し、「まっすぐに並んだもの」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- rower:ボートをこぐ人(名詞)
- row(動詞):ボートをこぐ(動詞)
✏️ rowの例文
【日常会話】
We sat in the front row at the concert.
私たちはコンサートで最前列に座った。
【ビジネス英語】
Please fill in the data in each row of the spreadsheet.
スプレッドシートの各行にデータを入力してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写で「人や物が一列に並んでいる」場面の説明としてよく出題されます。表や座席の説明でも使われることがあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The chairs are arranged in a row.
- The chairs are arranged in a column.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:rowは「横一列」、columnは「縦一列」を表します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 line との違いは?
- row:横一列に並んだ「列」。座席や表の横方向など、横並びを強調。
- line:線や列全般。順番待ちの列や、直線そのものも含む。
rowは「横方向の並び」に特化し、lineは「線状のもの」や「順番待ちの列」など幅広く使われます。