【round】の意味・使い方・例文 ― circleとの違い【TOEIC英単語】


🔰 roundの発音と意味

[形容詞] 丸い、円形の

round は、「丸い」「円形の」という形や外観を表す形容詞です。物の形が円や球に近いときに使います。

語源はラテン語の「rotundus(丸い)」から派生し、英語では形や動作の「丸さ」を表す言葉として広く使われています。

他の品詞:

  • round(名詞):円、丸いもの(名詞)
  • round(動詞):丸くする、回る(動詞)

✏️ roundの例文

【日常会話】
The table is round.
 そのテーブルは丸いです。

【ビジネス英語】
Please arrange the chairs in a round formation.
 椅子を円形に並べてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、物の形状を説明する際によく登場します。特に「丸いテーブル」や「円形のオブジェクト」などの描写で使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The meeting room has a round table.
  2. The meeting room has a circle table.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「丸いテーブル」は形容詞のroundを使うのが自然です。circleは名詞なので不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)

🤔 circle との違いは?

  • round:形容詞で「丸い」「円形の」という形や外観を表す。
  • circle:名詞で「円」「円形そのもの」を指す。

roundは物の形容詞的な特徴を表し、circleは「円」という図形や形そのものを指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • square:四角い、正方形
  • oval:楕円形、卵形

📖 できればこれも