【roster】の意味・使い方・例文 ― scheduleとの違い【TOEIC英単語】


🔰 rosterの発音と意味

[名詞] 名簿、登録者リスト、(勤務などの)当番表

roster は、特定のグループや組織に属する人々の一覧や、当番・シフトなどの割り当て表を指します。

語源はオランダ語の「rooster(格子)」に由来し、もともと「格子状の表」を意味していました。そこから「名簿」や「当番表」といった意味に発展しました。

他の品詞:

  • rosters:名簿(名詞・複数形)
  • rostered:当番に割り当てる(動詞・過去形)

✏️ rosterの例文

【日常会話】
Is your name on the roster for the soccer team?
 君の名前はサッカーチームの名簿に載ってる?

【ビジネス英語】
Please check the duty roster before your shift starts.
 シフト開始前に当番表を確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、会社や団体の名簿やシフト表、担当者リストなどの文脈で出題されることが多い単語です。特にEメールやお知らせ文書でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The new employees were added to the roster.
  2. The new employees were added to the schedule.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:rosterは「名簿」や「登録リスト」を指し、社員をリストに加える場合に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 schedule との違いは?

  • roster:特定の人やメンバーの一覧や当番表を指す
  • schedule:予定や計画、時間割など「何をいつするか」を示す

rosterは「誰がいるか」「誰が担当か」のリスト、scheduleは「いつ何をするか」の時間的な計画を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも