【roar】の意味・使い方・例文 ― growlとの違い【TOEIC英単語】


🔰 roarの発音と意味

[動詞] うなる
[名詞] うなり声(可算)

動物や人が大きな声でうなる、または大きな音を立てることを表します。特にライオンなどの動物や、エンジンなどの機械音にも使われます。

この単語は中英語の“roaren”に由来し、古英語やゲルマン語の影響を受けています。語幹は“roar”で、特に接頭辞や接尾辞はありません。


✏️ roarの例文

【日常英会話】
The lion began to roar loudly.
 ライオンが大きな声でうなり始めました。

I heard a roar from the crowd.
 群衆からうなり声が聞こえました。

【ビジネス英語】
During the meeting, the manager’s voice roared across the room, demanding everyone’s attention.
 会議中、マネージャーの声が部屋中に響き渡り、全員の注意を引きました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part1(写真描写問題)

Part1では動物や機械の音を描写する場面で出題されることが多いです。写真描写や短い会話で耳にすることがあります。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The cat will roar softly when it is happy.
  2. The lion will roar loudly when it is angry.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:1はroarとsoftlyが意味的に合わず不自然です。2はroarの本来の大きなうなり声を正しく表しています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\集中しやすい学び設計/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 growl との違いは?

  • roar:大きく力強い音や声で強い印象を与えます。
  • growl:低くうなるような音で、威嚇や不満を表すことが多いです。

roarは大きく響くうなり声や音に使い、growlはより低く小さめで威嚇的なうなり声に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも