【risk】の意味・使い方・例文 ― hazardとの違い【TOEIC英単語】


🔰 riskの発音と意味

[名詞] 危険、リスク(可算・不可算)

risk は、「危険」や「損失の可能性」を表す言葉で、特にビジネスや日常会話で「リスクを取る」「リスクを避ける」などの形でよく使われます。

語源はイタリア語の “risco”(危険)に由来し、もともとは「岩礁」などの障害物を指していました。そこから「危険にさらされること」という意味に発展しました。

他の品詞:

  • risky:危険な(形容詞)
  • riskily:危険を冒して(副詞)

✏️ riskの例文

【日常会話】
You shouldn’t take that risk.
 そのリスクは取るべきじゃないよ。

【ビジネス英語】
We need to assess the risk before making a decision.
 決定を下す前にリスクを評価する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICではビジネス文脈で「リスクを取る」「リスクを評価する」などの表現で頻出します。特に意思決定やプロジェクト管理の場面でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We must consider every risk before starting the project.
  2. We must consider every risk before started the project.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:riskの後は「before + 動詞のing形」または「before + 動詞の原形」が正しいですが、2は時制が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 hazard との違いは?

  • risk:危険が起こる「可能性」や「リスクそのもの」を指す
  • hazard:実際に存在する「危険要因」や「危険物」を指す

riskは「まだ起きていない危険の可能性」、hazardは「現実にある危険なものや状況」を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • danger:危険(実際に害を及ぼす可能性が高い状況)
  • loss:損失、失うこと