【rise】の意味・使い方・例文 ― increaseとの違い【TOEIC英単語】


🔰 riseの発音と意味

[動詞] 上がる、昇る、増加する
[名詞] 上昇、増加

rise は、「自分の力で上がる」「自然に増える」といった意味で、価格や温度、太陽などが「上がる」「昇る」場合によく使われます。

語源は古英語の “rīsan”(立ち上がる)から来ており、「下から上へ動く」イメージが基本です。

他の品詞:

  • rising:上昇している(形容詞)
  • riser:早起きする人、立ち上がる人(名詞)

✏️ riseの例文

【日常会話】
The sun rises at six in the morning.
 太陽は朝6時に昇ります。

【ビジネス英語】
Sales are expected to rise next quarter.
 売上は来四半期に上昇すると予想されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、売上や価格、数値の変化を説明する場面でよく出題されます。特にグラフや統計の説明で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The temperature will rise tomorrow.
  2. The temperature will rise up tomorrow.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:riseは自動詞なので「rise up」とは通常言いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)

🤔 increase との違いは?

  • rise:自然に上がる、主語自身が上昇する
  • increase:数量や程度が増える、他動詞としても使える

riseは「自動的に上がる」動作を表し、increaseは「増やす」「増える」と数量の増加に焦点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • fall:落ちる、下がる
  • grow:成長する、増大する

📖 できればこれも

  • raise:上げる(他動詞)
  • improve:改善する、良くなる