【right】の意味・使い方・例文 ― correctとの違い【TOEIC英単語】
🔰 rightの発音と意味
[名詞] 権利
right は、「権利」や「正しいこと」という意味で使われます。
たとえば「人権」や「発言する権利」など、何かをする正当な資格や自由を表します。
語源はラテン語の「rectus(まっすぐな、正しい)」に由来し、「正しいこと」や「正当なもの」という意味が発展して「権利」になりました。
他の品詞:
- right(形容詞):正しい(形容詞)
- rightly(副詞):正しく(副詞)
✏️ rightの例文
【日常会話】
Everyone has the right to speak.
誰にでも話す権利があります。
【ビジネス英語】
You have the right to access these documents.
あなたにはこれらの書類にアクセスする権利があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「権利」や「正しいこと」といった意味で名詞として出題されることが多いです。契約や規則に関する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- You have the right to remain silent.
- You have the correct to remain silent.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「権利」を表す場合はrightを使い、correctは「正しい」という意味なので文脈が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 correct との違いは?
- right:権利や正しいこと、正当性を表す
- correct:間違いがなく正確であることを表す
rightは「権利」や「正当性」に重点があり、correctは「誤りがない」ことに重点があります。