【rhyme】の意味・使い方・例文 ― poemとの違い【TOEIC英単語】
🔰 rhymeの発音と意味
[名詞] 韻(可算)
[動詞] 韻を踏む
言葉の語尾や音が似ていることで、詩や歌などで使われる表現です。特に詩や歌詞で、語尾の音が同じになるように工夫された言葉や、そのような言葉の組み合わせを指します。また、韻を踏むという動作自体も表します。
この単語は中英語の“rime”に由来し、古フランス語の“rime”やラテン語の“rhythmus”(リズム)と関連しています。語頭の“rh-”はギリシャ語の“rhythmos”に由来し、音やリズムに関する意味を持っています。
✏️ rhymeの例文
【日常英会話】
Can you think of a word that rhymes with ‘cat’?
「cat」と韻を踏む単語を思いつきますか?
Children like to read books with lots of rhymes.
子どもたちは韻がたくさんある本を読むのが好きです。
【ビジネス英語】
The songwriter carefully chose words that rhyme to make the lyrics more memorable and catchy.
作詞家は歌詞をより印象的で覚えやすくするために、慎重に韻を踏む単語を選びました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や説明文で、詩や歌、言語に関する話題で登場することがあります。日常会話やビジネス文書では頻度は高くありません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The words ‘cat’ and ‘hat’ rhyme with each other.
- The words ‘cat’ and ‘dog’ rhyme with each other.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「cat」と「hat」は語尾が同じ音で韻を踏んでいるため正解です。「cat」と「dog」は韻を踏んでいないので不正解です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 poem との違いは?
- rhyme:音や語尾が似ていることで、詩的な響きやリズム感を生み出す印象です。
- poem:詩全体や詩的な作品そのものを指し、韻を踏むかどうかは問いません。
「rhyme」は音の響きや語尾が似ていることに焦点を当てており、詩や歌の中で使われることが多いです。一方「poem」は作品全体を指し、韻を踏んでいなくても詩と呼ばれます。