【rewarding】の意味・使い方・例文 ― fulfillingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 rewardingの発音と意味

[形容詞] やりがいがある
[形容詞] 報われる

努力や行動に対して満足感や価値を感じられる様子を表します。仕事や経験が自分にとって意味があり、達成感や報酬を得られるときによく使われます。

reward(報酬、報いる)に形容詞化の接尾辞-ingがついた語で、もともとは「報酬を与える価値がある」という意味から派生しています。語源は古フランス語の“rewarder”に由来します。


✏️ rewardingの例文

【日常英会話】
Teaching children is a rewarding job.
 子どもを教えることはやりがいのある仕事です。

Volunteering can be very rewarding.
 ボランティア活動はとてもやりがいがあります。

【ビジネス英語】
Many employees find mentoring new staff to be a rewarding experience that enhances their own skills.
 多くの従業員は、新人スタッフの指導が自分自身のスキルを高めるやりがいのある経験だと感じています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やメール文で、仕事や経験の満足感を表す際によく登場します。やりがいや達成感に関する内容で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. Volunteering at the animal shelter was a rewarding experience for me.
  2. Volunteering at the animal shelter was a rewarding to me experience.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:正解は1です。‘rewarding’は形容詞で、‘a rewarding experience’のように名詞の前で使います。2は語順が不自然で、英語として正しくありません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 fulfilling との違いは?

  • rewarding:努力や経験が価値あるものとして感じられる前向きな印象です。
  • fulfilling:心が満たされる、充実感を得るという内面的な満足感を強調します。

rewardingは外的な報酬や達成感を含むやりがいを表し、fulfillingは内面的な充実感や満足感を強調する点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも