【retain】の意味・使い方・例文 ― keepとの違い【TOEIC英単語】
🔰 retainの発音と意味
[動詞] 保持する、維持する、保有する
retain は、「何かを持ち続ける」「維持する」「手放さずにとっておく」といった意味で、特にフォーマルな場面やビジネス文書でよく使われます。
語源はラテン語の「retinere(再び+保つ)」に由来し、「再び手元に保つ」というニュアンスが残っています。
他の品詞:
- retention:保持、記憶力(名詞)
- retentive:記憶力が良い、保持力のある(形容詞)
✏️ retainの例文
【日常会話】
It’s hard to retain all the information from the lecture.
講義の内容を全部覚えておくのは難しい。
【ビジネス英語】
The company decided to retain its current employees during the restructuring.
会社は再編の間、現従業員を維持することに決めた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、ビジネス文書や人事関連の文脈で「retain」が「雇用を維持する」「情報を保持する」などの意味で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company aims to retain talented staff.
- The company aims to retain talentedly staff.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「talented」は形容詞でstaffを修飾できるが、「talentedly」は副詞で文法的に不自然。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 keep との違いは?
- retain:フォーマルで「維持する」「保有し続ける」の意味。主にビジネスや公式文書で使われる。
- keep:日常的で幅広く使われ、「持ち続ける」「保つ」などカジュアルな表現。
retainは形式的・公式な場面で使われ、keepは日常会話やカジュアルな場面で使われることが多いです。