【retailer】の意味・使い方・例文 ― wholesalerとの違い【TOEIC英単語】
🔰 retailerの発音と意味
[名詞] 小売業者、小売店
retailer は、商品を消費者に直接販売する業者や店舗を指します。
語源は「再び」を意味する re- と「伝える、話す」を意味する tale から派生し、「再び伝える人」→「商品を消費者に届ける人」という意味になりました。
他の品詞:
- retail:小売(名詞)、小売する(動詞)、小売の(形容詞)、小売で(副詞)
- retailing:小売業(名詞)
✏️ retailerの例文
【日常会話】
I bought this phone from a local retailer.
私はこの携帯電話を近くの小売店で買いました。
【ビジネス英語】
The retailer will launch a new product line next month.
その小売業者は来月新しい商品ラインを発売します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネス文書や広告、Eメールの中で「小売業者」として頻出します。特に流通や販売に関する話題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The retailer offers discounts to customers.
- The retailer manufactures electronic parts.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:retailerは「販売する側」なので、顧客に割引を提供するのが自然です。製造はretailerの役割ではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 wholesaler との違いは?
- retailer:消費者に直接商品を販売する小売業者
- wholesaler:小売業者などに大量に商品を売る卸売業者
retailerは一般消費者向け、wholesalerは主に小売業者向けに商品を販売する点が大きな違いです。
🧩 あわせて覚えたい
- distributor:流通業者、卸売業者
- customer:顧客、買い手