【retail】の意味・使い方・例文 ― wholesaleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 retailの発音と意味
[名詞] 小売(不可算)
retail は、商品を消費者に直接販売すること、またはその業態を指します。
語源はラテン語の「再び(re)」+「切る(tail)」から来ており、「細かく分けて売る」という意味合いがもとになっています。
他の品詞:
- retailer:小売業者(名詞)
- retail:小売する(動詞)
✏️ retailの例文
【日常会話】
She works in retail.
彼女は小売業で働いています。
【ビジネス英語】
The product will be available at retail stores next month.
その商品は来月、小売店で販売されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネス文書や広告、Eメールなどで「retail」が頻出します。特に流通や販売に関する話題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company specializes in retail.
- The company specializes on retail.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:specialize in ~(~を専門にする)が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 wholesale との違いは?
- retail:消費者に直接商品を販売すること
- wholesale:商品を大量に業者などに売ること
retailは「小売」、wholesaleは「卸売」となり、販売の相手や規模が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
- distribute:配布する、流通させる
- customer:顧客、客