【resulted】の意味・使い方・例文 ― ledとの違い【TOEIC英単語】


🔰 resultedの発音と意味

[動詞] 結果として生じた、~という結果になった

resulted は、「(何かの結果として)生じた」「~という結果になった」という意味の動詞(過去形・過去分詞)です。主に「resulted in ~(~という結果になった)」の形で使われます。

語源はラテン語の「resultare(跳ね返る)」から来ており、「何かの作用の結果として現れる」というニュアンスがあります。

他の品詞:

  • result:結果(名詞)
  • resulting:結果として生じる(形容詞)

✏️ resultedの例文

【日常会話】
His careless mistake resulted in a big problem.
 彼の不注意なミスが大きな問題を引き起こした。

【ビジネス英語】
The new policy resulted in increased sales.
 新しい方針が売上増加という結果をもたらした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「resulted in ~」の形で、原因と結果を説明する文脈でよく出題されます。動詞の時制や前置詞との組み合わせに注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The changes resulted in better communication.
  2. The changes resulted better communication.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「resulted in ~」の形で「~という結果になった」と表現します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 led との違いは?

  • resulted:何かの結果として自然に生じたことを表す
  • led:意図的・能動的に導いたことを表す

「resulted」は原因から自然に生じた結果を示し、「led」は誰かや何かが積極的に導いた場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • cause:原因、引き起こす
  • follow:続く、従う

📖 できればこれも

  • occur:起こる、生じる
  • affect:影響を与える