【result】の意味・使い方・例文 ― outcomeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 resultの発音と意味
[名詞] 結果、成績、成果
result は、ある行動や出来事の「結果」や「成り行き」を表す一般的な単語です。試験の成績やビジネスの成果など、幅広い場面で使われます。
語源はラテン語の「resilire(跳ね返る)」が由来で、「何かの作用のあとに現れるもの」という意味合いが強いです。
他の品詞:
- result(動詞):結果として生じる(動詞)
- resultant:結果として生じた(形容詞)
✏️ resultの例文
【日常会話】
I was happy with the result of the test.
テストの結果に満足したよ。
【ビジネス英語】
The meeting produced positive results for our team.
その会議は私たちのチームに良い成果をもたらしました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「結果」「成績」「成果」などの意味で頻出し、特にビジネス文書や報告書の文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The result of the survey was surprising.
- The result to the survey was surprising.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「result of ~」が正しい前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 outcome との違いは?
- result:一般的な「結果」や「成績」を幅広く指す
- outcome:特定のプロセスや出来事の「最終的な結末・成果」を強調
「result」は日常的な結果全般に使えますが、「outcome」は特にプロセスや議論の末に得られる最終的な結論や成果に使われることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
- consequence:(主に悪い)結果、影響
- effect:効果、影響