【restricted】の意味・使い方・例文 ― limitedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 restrictedの発音と意味

[形容詞] 制限された、限定された

restricted は、「何らかのルールや条件によって利用やアクセスが制限されている」ことを表す形容詞です。特に立ち入り禁止区域や閲覧制限など、公式な制限を強調する場面でよく使われます。

語源はラテン語の「re-(再び)」+「stringere(締めつける)」から来ており、「再び締めつける=制限する」という意味合いが強調されています。

他の品詞:

  • restrict:制限する(動詞)
  • restriction:制限(名詞)

✏️ restrictedの例文

【日常会話】
This area is restricted to staff only.
 このエリアはスタッフ専用です。

【ビジネス英語】
Access to the data is restricted for security reasons.
 そのデータへのアクセスはセキュリティ上、制限されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、社内規則やアクセス権限、立ち入り制限などの文脈で頻出します。特に「restricted area」「restricted access」などのフレーズでよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The meeting room is restricted to authorized personnel.
  2. The meeting room is restricted for authorized personnel.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「restricted to ~」で「~に限定されている」という正しい表現になります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 limited との違いは?

  • restricted:公式なルールや権限によって「厳しく制限された」状態を強調
  • limited:数量や範囲が「限られている」ことを表し、必ずしも厳しい制限を意味しない

restrictedは「立ち入り禁止」や「閲覧制限」など、外部からの明確な制約を強調しますが、limitedは単に「数や範囲が少ない・狭い」ことを表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも