【restored】の意味・使い方・例文 ― repairedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 restoredの発音と意味

[形容詞] 修復された、復元された

restored は、「元の状態に戻された」「修復された」「復元された」という意味で、建物や美術品、システムなどが元の良い状態に戻されたことを表します。

語源はラテン語の「restaurare(元に戻す)」に由来し、「再び(re-)+立て直す(store)」というイメージです。

他の品詞:

  • restore:元に戻す、修復する(動詞)
  • restoration:修復、復元(名詞)

✏️ restoredの例文

【日常会話】
The old painting was restored and looks beautiful now.
 その古い絵画は修復されて、今はとてもきれいです。

【ビジネス英語】
The restored data was successfully uploaded to the server.
 復元されたデータは無事にサーバーへアップロードされました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、建物やデータ、サービスなどが「修復された」「復元された」と説明する文脈でよく登場します。特に説明文やお知らせ文で見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The restored building attracts many tourists.
  2. The restored building attracts many repairing.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:restoredは「修復された」という意味でbuildingを修飾できますが、repairingは名詞で使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 repaired との違いは?

  • restored:元の状態や価値に「復元された」「修復された」
  • repaired:壊れた部分が「修理された」

restoredは「元の姿や価値を取り戻す」ニュアンスが強く、美術品や歴史的建造物などに使われます。repairedは単に壊れた部分を直す場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも