【restoration】の意味・使い方・例文 ― repairとの違い【TOEIC英単語】
🔰 restorationの発音と意味
[名詞] 復元、修復、回復
restoration は、壊れたり失われたりしたものを元の状態に戻すこと、またはその行為を指します。建物や美術品、制度など幅広い対象に使われます。
語源はラテン語の「restaurare(元に戻す)」から派生しており、「再び(re-)+立て直す(staurare)」という意味合いが込められています。
他の品詞:
- restore:元に戻す、修復する(動詞)
- restorative:回復力のある、元気を回復させる(形容詞)
✏️ restorationの例文
【日常会話】
The restoration of the old painting took several months.
その古い絵画の修復には数か月かかりました。
【ビジネス英語】
The company announced the restoration of its damaged data.
その会社は損傷したデータの復元を発表しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
restorationは、TOEICの長文読解や説明文で、建物やシステムの「修復」「復元」などの文脈で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The restoration of the historic building was completed last year.
- The restoration the historic building was completed last year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:restorationは「the restoration of ~」の形で使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 repair との違いは?
- restoration:元の状態や価値に戻す「復元」「修復」
- repair:壊れた部分を直す「修理」
restorationは「元通りに戻す」ニュアンスが強く、美術品や歴史的建造物など価値あるものに使われやすいのに対し、repairは日常的な「修理」に幅広く使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- renovation:改装、リノベーション
- preservation:保存、保護
📖 できればこれも
- maintenance:維持、メンテナンス
- replacement:交換、取り替え