【restatement】の意味・使い方・例文 ― paraphraseとの違い【TOEIC英単語】


🔰 restatementの発音と意味

[名詞] 言い換え、再表現、再陳述

restatement は、すでに述べた内容を別の言い方で繰り返すこと、または再度明確に述べ直すことを指します。主にビジネスや法律、学術の文脈で使われ、内容をより明確にしたり、誤解を避けるために用いられます。

語源は「再び(re)」+「述べる(statement)」から成り、もとの発言や文章をもう一度表現し直す意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • restate:再び述べる、言い換える(動詞)
  • restatable:再表現できる(形容詞)

✏️ restatementの例文

【日常会話】
Can you give me a restatement of what you just said?
 今言ったことを別の言い方で説明してくれる?

【ビジネス英語】
The manager requested a restatement of the company’s financial results.
 マネージャーは会社の財務結果の再表現を求めた。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICのPart 7で、文章の内容を別の表現で説明する設問や、報告書・メール文中で再表現が必要な場面で見かけることがあります。特にビジネス文書の要約や説明部分で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The report included a restatement of the main points.
  2. The report included a restatement for the main points.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:restatementは「of」を使って「~の再表現」と表します。「for」は不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 paraphrase との違いは?

  • restatement:内容を明確にするために、同じ意味を別の言葉で再度述べること
  • paraphrase:元の意味を保ちつつ、より簡単または異なる言い方に言い換えること

restatementは「再度述べる」ことに重点があり、paraphraseは「言い換え」や「簡略化」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも