【rest】の意味・使い方・例文 ― breakとの違い【TOEIC英単語】


🔰 restの発音と意味

[名詞] 休息、休憩(可算・不可算)

rest は、「休息」や「休憩」を意味し、体や心を休めるときに使われます。
仕事や運動の合間にとる「ひと休み」や「休養」を表します。

語源はラテン語の「restare(とどまる、止まる)」に由来し、「動きを止めて休む」というイメージがもとになっています。

他の品詞:

  • restful:安らかな、落ち着いた(形容詞)
  • restfully:安らかに、ゆったりと(副詞)

✏️ restの例文

【日常会話】
You look tired. You should take a rest.
 疲れているみたいだね。休憩したほうがいいよ。

【ビジネス英語】
Let’s take a short rest before the next meeting.
 次の会議の前に少し休憩しましょう。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「休憩」や「休息」を表す語としてよく登場します。特に職場やイベントの合間の「休憩時間」に関するやりとりで頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I need some rest after work.
  2. I need some rest after eat.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:restは「after work(仕事の後)」のように、名詞や動名詞と一緒に使います。“after eat"は正しくは"after eating"です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 break との違いは?

  • rest:体や心を休めるための「休息」「休養」を指し、比較的長めの休みや静かな時間にも使われる。
  • break:活動の合間にとる短い「休憩」や「中断」を指し、動きの切れ目や一時的な停止のニュアンスが強い。

restは「しっかり休む」イメージ、breakは「ちょっと一息」や「作業の区切り」に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • pause:一時停止、ちょっと止まること
  • relaxation:リラックス、くつろぎ

📖 できればこれも

  • sleep:睡眠、眠ること
  • nap:昼寝、短い仮眠