【respondent】の意味・使い方・例文 ― participantとの違い【TOEIC英単語】


🔰 respondentの発音と意味

[名詞] 回答者、応答者

respondent は、アンケートや調査、インタビューなどで「回答する人」「応答者」を指します。特にフォーマルな文脈やビジネス、学術調査でよく使われます。

語源は「respond(応答する)」+「-ent(~する人)」で、「応答する人」という意味がそのまま反映されています。

他の品詞:

  • response:応答、返答(名詞)
  • respond:応答する、返答する(動詞)

✏️ respondentの例文

【日常会話】
The survey had over 500 respondents.
 そのアンケートには500人以上の回答者がいました。

【ビジネス英語】
Each respondent provided valuable feedback on the new product.
 各回答者が新製品について貴重な意見を提供しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICではアンケートや調査結果を扱う長文で頻出します。設問や本文中で「回答者」として登場することが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The respondents answered all the survey questions.
  2. The respondents answered all the survey results.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:respondentは「質問」に答える人なので、questionsが正しい組み合わせです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 participant との違いは?

  • respondent:アンケートや調査などで「回答する人」「応答者」
  • participant:イベントや会議、調査などに「参加する人」

respondentは「答える人」に特化し、participantは「参加する人」全般を指します。調査で実際に回答した人はrespondent、参加しただけならparticipantです。


🧩 あわせて覚えたい

  • interviewee:インタビューされる人
  • subject:(実験や調査の)被験者

📖 できればこれも