【responded】の意味・使い方・例文 ― repliedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 respondedの発音と意味
[動詞] 応答した、返答した
responded は、「応答した」「返答した」という意味の動詞で、何かに対して返事や反応をしたことを表します。ややフォーマルな場面やビジネスシーンでよく使われます。
語源はラテン語の「respondere(返事をする)」から来ており、「再び(re-)+約束する(spondere)」が組み合わさった言葉です。
他の品詞:
- response:返答、応答(名詞)
- responsive:反応が良い(形容詞)
✏️ respondedの例文
【日常会話】
She responded quickly to my message.
彼女は私のメッセージにすぐ返事をしてくれた。
【ビジネス英語】
The manager responded to the client’s request within an hour.
マネージャーは1時間以内に顧客の要望に応答した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、メールや会話のやりとり、ビジネスシーンでの返答を表す文脈でよく出題されます。特に「誰が返答したか」を問う設問で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She responded to the email yesterday.
- She responded the email yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:respondedは「to」とセットで「~に返答した」と使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 replied との違いは?
- responded:ややフォーマルで、返答や反応全般に使える。
- replied:カジュアルで、特にメールや会話の返事に使われやすい。
respondedは幅広い返答や反応に使え、repliedは「返事を返す」ニュアンスが強いです。