【respond】の意味・使い方・例文 ― replyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 respondの発音と意味

[動詞] 応答する、返答する、反応する

respond は、質問や要望、状況などに対して返事をしたり、反応を示したりする時に使うフォーマルな動詞です。

語源はラテン語の「re(再び)」+「spondere(約束する)」から来ており、「呼びかけに対して再び約束=返事をする」という意味合いがもとになっています。

他の品詞:

  • response:応答、返答(名詞)
  • responsive:反応が早い、敏感な(形容詞)

✏️ respondの例文

【日常会話】
She didn’t respond to my message.
 彼女は私のメッセージに返事をしなかった。

【ビジネス英語】
Please respond to the client’s inquiry as soon as possible.
 できるだけ早く顧客の問い合わせにご対応ください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは主にビジネスメールや会話文で「返答する」「対応する」という意味で頻出します。指示や依頼への返答を問う設問でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please respond to this email by tomorrow.
  2. Please respond for this email by tomorrow.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:respondは「to」とセットで「~に返答する」と使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 reply との違いは?

  • respond:ややフォーマルで、口頭・書面どちらにも使える「返答する」
  • reply:カジュアル寄りで、特にメールや会話での「返事」によく使う

respondはビジネスや公式な場面で幅広く使われ、replyは日常的なやりとりやメール返信などで使われる傾向があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • react:反応する(感情や行動で示す)
  • answer:答える(質問や問題に対して)

📖 できればこれも