【resource】の意味・使い方・例文 ― assetとの違い【TOEIC英単語】


🔰 resourceの発音と意味

[名詞] 資源、資産、手段(可算/不可算)

resource は、必要なときに使える物や人、能力など「資源」「資産」「手段」を表します。自然資源(natural resources)や人的資源(human resources)など、幅広い分野で使われます。

語源はラテン語の「resurgere(再び立ち上がる)」に由来し、「再び使えるもの」「頼りになるもの」という意味合いが含まれています。

他の品詞:

  • resourceful:資源に富んだ、機転が利く(形容詞)
  • resourcing:資源の供給、資金調達(名詞)

✏️ resourceの例文

【日常会話】
The library is a great resource for students.
 図書館は学生にとって素晴らしい資源です。

【ビジネス英語】
We need more financial resources to complete the project.
 プロジェクトを完了するには、もっと財政的な資源が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICではビジネスやプロジェクト管理、会社の資産に関する文脈でよく出題されます。特に「resources」の複数形で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company has enough resources to expand overseas.
  2. The company has enough resource to expand overseas.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:resourceはこの文脈では「資源・資産」という意味で複数形が自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 asset との違いは?

  • resource:必要なときに使える資源や手段、人的・物的なもの全般
  • asset:価値のある資産や強み、特に財産や有形・無形の価値

resourceは「使えるもの」全般を指し、assetは「価値があるもの」「強み」としての資産に焦点を当てます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも