【resolved】の意味・使い方・例文 ― determinedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 resolvedの発音と意味
[形容詞] 決心した、解決された
resolved は、「しっかり決意した」「問題が解決された」という意味で、ビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。
語源はラテン語の「再び(re)」+「緩める・解く(solvere)」から来ており、「問題を解きほぐす」「心を固める」といったニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- resolve:解決する、決意する(動詞)
- resolution:決意、解決、決議(名詞)
✏️ resolvedの例文
【日常会話】
She felt resolved to start a new life.
彼女は新しい人生を始める決心をした。
【ビジネス英語】
The issue was resolved after the meeting.
その問題は会議の後に解決された。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「問題が解決された」「決意している」といった意味で、文法や語彙の選択肢として出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The conflict was resolved quickly.
- The conflict was resolving quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「resolved」は「解決された」という完了の意味で使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 determined との違いは?
- resolved:強い決意がある、または問題が解決された状態を表す
- determined:困難に負けずにやり抜く強い意志を表す
「resolved」は決意や問題解決の結果に焦点があり、「determined」は行動を貫く強い意志に重点があります。